2023/10/24
日本政策金融公庫による金融相談会「一日金融公庫」を開催いたします。
相談を希望される場合は、事前予約の上11月13日(月)までにお申込みください。(予約は先着順となります)
■開催日:11月16日(木)
■会 場:国見町商工会館
2023/9/29
明日からのThreek(スリーク)フェアは予定通り開催します!
会 場:道の駅かわまた
開催日:9月30日(土)・10月1日(日)
詳しくは下記チラシをご覧ください。
2023/9/26
超初心者向けDX推進セミナー「IT教習所」開講
第1回目 9月27日(水)14時~
第2回目 10月 3日(火)14時~
第3回目 10月11日(水)14時~
2023/9/12
ふくしまポークフェスin桑折の開催情報を掲載しました。
詳しくは こちら
2023/9/12
業務改善助成金の案内を掲載しました。
詳しくは こちら
2023/7/18
経営コスト削減・省エネ推進に係る補助金について、公募案内を掲載しました。
・中小企業等コスト削減支援事業補助金 (コスト削減補助金) ※第2回公募
・事業者向け省エネ設備更新事業補助金 (省エネ補助金)
2023/6/30
令和5年度ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業の公募が7月3日より開始されます。
2023/6/14
こおりプレミアム商品券(第4弾)について掲載しました。
詳しくは こちら
2023/3/15
福島県中小企業等経営コスト削減支援補助金について公募案内を掲載しました。
2023/2/21
【まもなく終了】こおりプレミアム商品券の使用期限について掲載しました。
詳しくは こちら
2023/01/27
福島県省エネ家電購入応援事業についての案内を掲載しました。
2022/12/14
「福島イノベーション・コースト構想参画促進セミナー(第2回全体説明会)」開催のご案内を掲載しました。
2022/11/2
こおりプレミアム商品券(第3弾)期間延長及び追加発行について掲載しました。詳しくは こちら
2022/8/30
ふくしまバーガーサミット2022in桑折の開催情報を掲載しました。
詳しくは こちら
2022/8/30
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
オールふくしま買って応援キャンペーンについて掲載しました。詳しくは こちら
2022/8/24
2023年開始【インボイス制度】・2024年本格開始【電子帳簿保存法】についてのセミナーを開催します。
全ての事業者が対応を検討する必要がある制度です。
詳しくは こちら
2022/7/25
令和4年度ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業
2次公募が開始されました。
2022/7/4
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
こおりプレミアム商品券第3弾について掲載しました。詳しくは こちら
2022/6/7
桑折町歴まちサンポシンポジウムを7/2・7/3に開催します。
2022/5/24
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
Go To Eatこおり食事券について掲載しました。詳しくは こちら
2022/5/23
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
事業復活支援金における事前確認期限と申請期限延長及び差額給付申請について掲載しました。詳しくは こちら
2022/2/14
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
事業復活支援金について掲載しました。詳しくは こちら
2021/10/20
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
こおりプレミアム商品券【第2弾】について掲載しました。詳しくは こちら
2021/9/30
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
詳しくは こちら
2021/8/31
新型コロナウイルス対策施策特設ページを更新しました。
詳しくは こちら
2020/3/25
小規模事業者持続化補助金情報を更新しました。
詳しくは こちら
2020/10/21
青年部事業「食の回堂オンライン桑折」の専用ポータルサイトが完成しました。詳しくは こちら
2020/3/25
補助金情報を更新しました。詳しくは こちら
2020/3/17
≪新型コロナウイルス対策特別相談窓口設置について≫
特別相談窓口を開設致しました。
2020/3/17
≪令和元年度補正 小規模事業者持続化補助金公募開始≫
小規模事業者持続化補助金が公募開始となりました。新型コロナウイルス関連対策支援の一環ともなっております。
詳しくは こちら
2020/3/11
小規模事業者持続化補助金が3月13日(金)より公募開始となります。詳細情報については追って掲示します。
2020/3/10
≪新型コロナウイルス対策施策等について≫
新型コロナウィルス対策に関する特設ページを開設しました。⇒ ページリンク
2019/10/02
≪事業戦略塾受講者募集!≫
既存事業を売上アップへ導くために戦略化しませんか?
策定から実行まで、商工会がバックアップします!
受講無料です。
詳しくは、トッピックスをご確認下さい。
リンク⇒事業戦略塾
2019/9/30
≪桑折町消費税増税対策プレミアム商品券販売開始≫
10/1(火)午前10時より当会窓口にて販売開始いたします。
ご購入には役場発行の購入引換券が必要となりますのでご持参下さい。また、本人確認できる物をご持参下さい。
詳しくは役場ホームページにてご確認願います。
2019/9/4
≪起業家たまご塾(創業セミナー)始まります!≫
9/20(金)より4回コース、新規創業を目指す方、事業承継される方、新たな事業を立案したい方、などを対象に経営の基礎知識習得を目的に開催します。その他、興味がある方はどなたでも参加可能!詳しくはトピックスをご覧下さい。
2019/08/13
≪伊達氏ルーツと桑折宿探索ツアー申込状況について≫
10月26日開催「奥州街道桑折宿探索と街のお店屋さん紹介コース(Cコース)」に空きがあります。お早めにお申し込み下さい。
その他のコースはキャンセル待ちとなっております。
2019/07/16
≪令和元年度 伊達氏ルーツと桑折宿探索ツアー開催します≫
詳しくは、トピックス内の地域イベント情報をご覧いただくか、こちらをクリック!!
2019/5/23
≪消費税軽減税率対策セミナーの開催について≫
6/4、6/12に消費税軽減税率対策セミナーが開催されます。詳しくは、トピックスをご覧ください。
2019/05/22
≪小規模事業者持続化補助金の公募開始について≫
5/22より持続化補助金の公募が開始されました。
詳しくは、トピックスをご覧下さい。
2019/05/15
≪IT補助金2019公募開始について≫
5/27よりIT導入に関る補助金が公募開始されます。
詳しくは、トピックスをご覧下さい。
2019/2/13
≪決算申告に関するご相談受付について≫
平成30年分事業決算及び所得税・消費税申告に関するご相談、支援を開始いたしました。どなたでもご相談を受け付けております。大変混み合っておりますので、お早目のご連絡をお願いいたします。
2018/12/26
≪年末年始の営業について≫
平成30年の営業は、12/28(金)までとなります。来年は、1/4(金)から開所となりますのでお知らせいたします。
2018/11/13
≪窓口業務休業のお知らせ≫
11/21(水)午後2時から終日、商工会にて「優良従業員表彰式」を執り行うため、窓口業務を休業いたします。
大変ご不便をお掛け致します。
2018/10/12
事業戦略塾(経営計画策定セミナー)開催にあたり、受講申し込み受付を開始しました。
詳しくはトピックスにて。
2018/10/03
桑折町商工会では、小規模事業者持続化補助金の活用を見据えた事業計画策定支援を行っております。随時ご相談をお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください。補助制度の詳細はトッピックスをご覧下さい。
2018/9/13
生産性向上特別措置法に係る先端設備等導入計画確認書の発行に関し、窓口にて随時受け付けしております。
詳しくはこちら
2018/9/11
「食と放射能に関する説明会」が開催されます。参加無料となっておりますので、是非ご参加ください。
⇒詳しくはトピックスに掲載
2018/8/9
補助金やセミナー、イベント情報など、トピックスにて役立つ情報を随時掲載していますので、是非チェックを!
2018/5/23
桑折町商工会館が完成しました。仮設事務所より移転しました。
2017/9/1
ホームページをリニューアル致しました。
日本政策金融公庫による金融相談会を下記により開催いたします。
公庫の担当者が事業資金等の具体的な相談に直接対応いたしますので、融資申込から実行までの手続きをスムーズに行うことができます。
また、事業承継や創業(創業後間もない方を含む)に関する相談にも対応いたしますので、相談を希望される場合は、お気軽に桑折町商工会へご連絡ください。
⑴ 開催日 令和5年11月16日(木)
⑵ 会場 国見町商工会館(国見町大字藤田字南20)
⑶ 内容 金融及び事業承継・創業等に関する個別相談(1事業所につき約1時間)
⑷ お申込み 予約制となっておりますので、事前に桑折町商工会(TEL:024-582-2474)へ予約状況を確認の上、
11月13日(月)までにお申込みください。
桑折町・国見町・川俣町こだわり商品
Threek(スリーク)フェア 開催
9月30日(土)、10月1日(日)の2日間「道の駅かわまた」において桑折町・国見町・川俣町のこだわり商品を紹介する物産展を開催します。皆様のご来場お待ちしております!
超初心者向けDX推進セミナー「IT教習所」を3回に分けて開講します。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
省エネ効果の高い設備・機器の更新費用に対する県の補助制度について、公募内容をご案内します。
中小企業等コスト削減支援事業補助金(コスト削減補助金)
※第2回公募(追加受付)が開始されました
【要件】
令和3年11月以降の連続する任意の3ヵ月間の 『売上』 または 『売上総利益(粗利)』 もしくは『営業利益』 が、平成30年から令和3年のいずれか同3ヵ月と比較し減少していること。
1.補助率・補助金額 中小企業者、組合等 2/3以内 上限額 300万円(下限額 50万円)
小規模事業者、 3/4以内 上限額 100万円(下限額 15万円)
2.対象となる設備等 ① 高効率照明(LED等) ② 空調設備 ③ 電気冷蔵庫/冷凍庫
④ 機械設備等(生産活動に直接使用するもの)
⑤ フォークリフト等(作業場において作業することを目的とするもの)
※令和4年12月21日以降に発注した設備等が対象となります。
3.補助金の申請期限 令和5年9月8日(金) 17時30分
※申請額が予算額に達した時点で受付終了となります。
4.申請の方法 電子申請
5.補助事業実施期限 令和6年1月31日(水)
6.事業の詳細等 補助金事務局ホームページ(福島県中小企業団体中央会)
https://energycost-fukushima.jp/
事業者向け省エネ設備更新事業補助金(省エネ補助金)
1.補助率・補助金額 1/2以内 上限額 80万円
2.対象となる設備等 ① 高効率照明(LED等) ② 空調設備 ③ 電気冷蔵庫/冷凍庫
※着手(発注・契約)については、交付決定後となります。
3.補助金の申請期限 令和5年8月31日(木)
※申請多数により、期限前に募集を締め切る場合がございます。
4.申請の方法 電子申請
5.補助事業実施期限 令和6年1月31日(水)
6.事業の詳細等 福島県ホームページ(経営金融課)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011b/energy-device-upgrade.html
【注意】・コスト削減補助金(第1回公募)の採択事業者は対象外となります。
・上記2つの補助金を重複して受給することはできません。
(1)募集期間
令和5年7 月 3 日 (月 ))~7 月 3 1 日 月
(2)事業実施期間
【小規模企業枠】 交付決定通知の日 令和5 年1 2 月31日(日 )まで
【商 店 街 枠】 交付決定通知の日 令和6 年 1 月 31 日(月)まで
(3)事業の事務局
ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業補助金事務局
○福島県商工会連合会
○福島県商工会議所連合会
○福島県中小企業団体中央会
(福島県より上記3団体に委託して事業を実施)
県内の中小企業等が実施する省エネルギー効果の高い設備の更新を支援することで、原油価格・物価高騰により影響を受けている中小企業等の経営コスト削減を図るとともに、継続的な発展を支援します。
※申請には、電子申請システムにおいて「エントリー」が必要となり、
エントリー期間は「令和5年3月15日(水)~4月7日(金)」となります。
内容等については「詳細はこちら」より、ご確認ください。
◇エントリー受付開始 令和5年3月15日(水)9:30~(予定)
エントリー締切 令和5年4月 7日(金)
※電子申請システムのみ受け付けとなります。
※福島県中小企業等経営コスト削減支援補助金HPの補助金システムよりエントリー申請となります。
◇補助対象者 県内の中小企業等(中小企業者、小規模事業者、組合等)
◇補助上限額 中小企業者、組合等 300万円(補助下限額50万円)
小規模事業者 100万円(補助下限額15万円)
◇補 助 率 中小企業者、組合等 2/3以内
小規模事業者 3/4以内
◇補助対象等 ①高効率照明(LED等)
②空調設備
③電気冷蔵庫、電気冷凍庫
④機械設備等
⑤フォークリフト等
※補助要件等については、福島県中小企業等経営コスト削減支援補助金HPをご確認ください。
【HPはこちらをクリック】【事業概要のチラシはこちらをクリック】
※お問い合わせ
コスト削減補助金コールセンター
電 話:024-529-6333
受付時間:9:30~17:30(土日祝日を除く)
「福島イノベーション・コースト構想参画促進セミナー
(第2回全体説明会)」 開催のご案内
主 催: 福島県
共 催:(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構
後 援: 福島県ハイテクプラザ、(公財)福島県産業振興センター
事務局:(公社)いわき産学官ネットワーク協会
◇◇◆(公社)いわき産学官ネットワーク協会からのお知らせです◆◇◇
福島県では、「福島イノベーション・コースト構想」のもと、東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業を回復するため、当該地域の新たな産業基盤の構築を目指して、産業集積や人材育成、交流人口の拡大等に取り組んでいます。
イノベ構想の取り組みを加速させていくにあたって、福島県浜通り地域等15市町村だけではなく、会津地域や中通り地域の地元企業の積極的な参画が今後ますます重要な要素となります。そこで今回、イノベ構想について、中通り地域はじめ県内全域の企業等の皆様に理解を深めていただき、福島県内における広域での関連事業への参画や進出企業・関連企業との連携・商取引等の促進を目的とした説明会を開催いたします。
また、開催に併せて、福島県が整備した医療機器の開発から事業化までを一体的に支援する国内初の医療機器開発拠点である「ふくしま医療機器開発支援センター」をご見学いただきます。
■日 時:令和4年12月21日(水)13:30~15:30
※見学会15:30~16:30
■会 場:ふくしま医療機器開発支援センター 大研修室
(福島県郡山市富田町字満水田27番8)
※オンライン参加も可
■対 象:
イノベ構想に関心のある事業者、イノベ関連事業に取り組む事業者(イノベ企業)、 イノベ企業とのネットワークを作りたい事業者、行政機関、支援機関関係者 等
■参加費:無 料
■定員:100名(会場50名・オンライン50名)
■プログラム
【13:30】開会挨拶・趣旨説明
【13:35】第1部 講 演
◎講演(1)
演題:地域企業のイノベ構想への参画に向けて
講師:福島県ハイテクプラザ 所長 大和田野 芳郎 様
◎講演(2)
演題:イノベ構想における「ふくしま医療機器開発支援センター」の役割と
その取組について
講師:ふくしま医療機器開発支援センター センター長 小林 利彰 様
【15:00】第2部 説 明
テーマ:イノベ機構の産業集積の取組について
【15:30】閉会
【15:30】施設見学会
見学先:ふくしま医療機器開発支援センター
●電気・物理・化学的安全性試験、模擬手術室等一部施設の見学
■お申込み方法
所定申込書に必要事項をご記入の上、FAX又はメールにて下記申込み先へお申 込みください。
○申込書(WORD)
https://iwaki-sangakukan.com/wp-content/uploads/2022/11/221221zentai_02_m.docx
○案内チラシ(PDF)
https://iwaki-sangakukan.com/wp-content/uploads/2022/11/221221zentai_02.pdf
下記、お申込みフォームからもお申込みいただけます。
https://forms.gle/RepCDU7wLhcHPA9f8
■お申込み・お問合せ先
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会(担当:横山・柴田)
〒970-8026 福島県いわき市平字田町120番地
LATOV6階 いわき産業創造館内
TEL:0246-21-7570 FAX:0246-21-7571
E-mail:icsn@iwaki-sangakukan.com
※詳細は、こちらをご覧ください。↓↓
令和2年3月より、桑折町内に所在のある事業所皆様を対象に特別相談窓口を設置しています。会員、非会員問わず、無料で様々なご相談に応じておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
なお、感染拡大防止の観点から予約制でのご相談となっております。ご予約については、予約申込書をダウンロードの上、メール又はFAXでお申し込み頂くほか、お電話でも受け付けております。
【ご相談予約申込書】
【ご相談に関する詳細】
●開催日時 随時開催(ただし、土日祝日を除いた8:30~17:00の間)
相談1回の所要時間目安30分~1時間程度(何度でもご相談可能です。)
●場所 桑折町商工会館(桑折町字本町17-5:福島信用金庫桑折支店様の南隣の建物になります。)
●費用 無料
【お問合せ・連絡先】
桑折町商工会 TEL:024-5822474 FAX:024-582-2531 メール:kuwashou@aj.wakwak.com
※新型コロナウイルス支援特設ページはこちら ⇒ ここをクリック